ギャラリ−KAI
こんにちは!ギャラリーKAIです。
陶器、磁器、ガラスのうつわなどを扱っています。
2008年末まで東京は文京区目白台で営業しておりました。
この度、豊島区の自宅でギャラリーを再開しました。
どうぞよろしく!
陶器、磁器、ガラスのうつわなどを扱っています。
2008年末まで東京は文京区目白台で営業しておりました。
この度、豊島区の自宅でギャラリーを再開しました。
どうぞよろしく!
2018.10.23 Tuesday
10月の水引教室のご報告

10月の水引教室のご報告です。
水引の基本「あわび結び」からの
アレンジで、富士山を作りました。
アレンジで、富士山を作りました。
まずは、濃紺の半紙で袋を折り、水引で作った
富士山をかけていきます。

富士山をかけていきます。

紅白の祝儀袋より、こちらのほうが
ぐっとくだけて、応用範囲が広そうです。

ぐっとくだけて、応用範囲が広そうです。

お年賀とか、ちょっとしたご挨拶に
お持ちするのに良いですね〜。
お持ちするのに良いですね〜。
ブルー系を3本、白を2本、計5本水引を
使って雪をかぶった富士山のイメージです。
この富士山を応用すると、なんとハートになります!


こちらは更に、色々な場面で使えそう。
バレッタにも出来ます!

バレッタにも出来ます!

参加して下さった方のテンションも
かなり上がっておりました。
シーズンごとにお教室の内容は新しくなっていきますが
一方で、繰り返し行う講座もあります。
一方で、繰り返し行う講座もあります。
その中で大人気なのが、玉結び。


こちらは、アクセサリー、カフス、髪飾り、
食卓でのアレンジなど、使ってみたい場面が
沢山あって、女子の心をくすぐってやみません。
食卓でのアレンジなど、使ってみたい場面が
沢山あって、女子の心をくすぐってやみません。
中には復習したいからと繰り返し
参加して下さる方も!

参加して下さる方も!

講座の内容も、回を経るごとに
ブラッシュアップされ、より分かりやすい
内容になっています。
ブラッシュアップされ、より分かりやすい
内容になっています。
毎回、付くおみやげキット。


ご自宅で作れるようにと三俣さん
セレクトの可愛いものが
たくさん詰まっています。
セレクトの可愛いものが
たくさん詰まっています。
今月は、「あかりと絵画のある風景」展を
開催中で、吉野檜のあたたかなあかりが
灯る空間でのお教室となりました。

来月は、いよいよお正月飾りに使いたい
「伊勢海老」を作ります。
どうぞお楽しみに!
こちらで募集中です→
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.gallerykai.com/trackback/992103
トラックバック