8月の水引教室
8月に入り、東京は連日の猛暑に
見舞われております。
 
例年ですと、こんなに暑いのに、細かいことなんて
やってられなーい!というお声が聞こえて
きそうで、8月の水引教室は夏休み〜
ということにしていたのですが、

 
今年は、何かね〜、夏ならではのことが
できないかしらね〜と相談した結果、
釈迦結びをやろうということに相成りました。

 
これは、不祝の折りと結びで
法事やお布施などをお包みする際に
使うものです。

 
一般的にいって、おそらく世の中の水引教室では
不祝のものは扱われないと思うのですが、

 
ある程度の年齢を過ぎますと、祝儀、不祝儀どちらの
出番が多いかと言いますと・・・

 
不祝が多くなってくるのですね・・・。悲しいかな。。
 
三俣さんも、実生活で一番使っているのが
この折りと結びですとおっしゃるくらい。

 
ですから、覚えておくと本当に
実践できるものなんです。

 
いざ、募集のご案内をしましたら
あっという間に定員に達してしまい、
ああ、良い企画だったのねと
胸をなでおろしました。

 
講座は8月3日の土曜日。
 
この日も猛烈な日差しの中
皆さまにお集まりいただきました。

 
折りは、三俣さんの師匠が考案した
水辺に蓮。

 
水引は5本の水色で、お釈迦様を
あらわします。

 
この水引の色を白や銀に代えると
お通夜やお葬式で使うことができます。

 
祝儀袋に比べて、内袋も短冊も無く、
急いで駆け付けましたという気持ちが
この一つの折りと結びに込められています。

 
このような不祝のものは、本来
作りおいておくものではありませんが、
一年のうち、お盆を迎える今の時期なら
むしろふさわしいといえましょう。

 
水引は、神様の世界とこの世に
生きる私たちを繋いでくれるものですが、
今、神様の世界に旅立たれた故人の
方たちを大切に想い、敬い、偲ぶ気持ちを
込められるものでもあるのです。






 
もうすぐお盆。
 
静かな気持ちで奉書紙と水引に
向きあうことは、貴重な時間と
いえるかもしれません。

 
さて、こちらは打って変わって
午前中に行ったマスタークラスです。





 
亀です!
 
長寿の象徴。
 
銭亀さんからみると随分な進化ですね!
 
ラブリーでキッチュな亀さんに気持ちも
上がりました。


暑い暑い中、ご参加くださいました皆さま
どうもありがとうございました。
 
9月からは、通常の講座に戻り、
いよいよお正月に向けての準備に
入ります。

 
どうぞお楽しみに!

 

 

 



 

 

 

 

| gallerykai | 水引教室 | 15:26 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
5月の水引教室



 
連休も明け、初夏の爽やかな陽気が続く中、
5月の水引教室を4回にわたって行いました。

 
今月の基本クラスは、私も楽しみに
していたコースター。

 
これは、銭亀さんで習った逆手のあわびと
順手のあわびを交互に結んでいくもので
遠い記憶をたどって良い復習となりました。

 
とにかくひたすらあわび結びの連続ですから
単純作業といえば、単純作業。

 
手を動かしながらおしゃべりにも華が
咲き、まるで、どこかの村の女性たちが
集まって、キルトを作ったり、織物したり
という場面を彷彿とさせます。

 
シンプルで平面の仕上がりのため、一つ一つ
のあわびの形や大きさの違いが目立ってしまい
実は難しいことがやってみて分かるという・・。

 
私も夏のグラス用のコースターをせっせと
作っています。

 
色合わせがとても楽しい!

ビギナークラスは、半紙の半分のサイズで
折形を習い、梅結びに挑戦。




 
今回も大充実のキットです。
 
梅結びは最初は、かなり難しい印象
ですが、やっていくうちにすんなり
出来るようになりますからどうぞ
ご安心を!






 
先週末、浅草の三社祭りでしたが
毎年お世話になっている町会長さんの
お宅へお箸袋に梅結びをかけ、お揃いの
ぽち袋を作ってお持ちしました。

 
ちょっとした手みやげにこれからも
活用しそうです。





 
コースターにお箸袋、量産体制です(笑)
 
そして!

いよいよ今月から始まったマスタークラス。

 
こちらは、1年以上毎月教室に通って下さった
方が対象で、基本クラスからステップアップした
内容の講座です。

 
第一回目は鶴を作って祝儀袋にかける。



 
そして、立体の鶴。
 
自分で一から作った祝儀袋は
おめでたさ満載でとても華やかです。

 
三俣さんの水引教室は、今の日常に寄り添った
楽しいものを作ることをテーマとしていますが、
こういった正統な格式をもったものや
お作法がベースとなっています。

 
伝統には、日本人の心意気が込められている
と思いますから、どちらも大切にこれからも
教室を通じてお伝えしていきます。

 
来月は、平面の鶴とぽち袋、くす玉を
作っていきます。

 
どうぞお楽しみに!






 
| gallerykai | 水引教室 | 11:39 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
4月の水引教室

 
思いのほか花冷えが続いていた
東京も、今週からいよいよ春本番ですね。

 
今月の水引教室の基礎クラスは、
とんぼ結びで作るブレスレット。

 
こちらは、三俣さんオリジナルの
作り方です。

 
まず、縁起が良いと言われる「相生結び」を
練習してから、いよいよブレスレットを
編んでいきます。

 
これは、ロープ結びでも使われるもので
意外とキャンプなどでいざという時に
役に立つかもしれませんね!

 
ブレスレットを編む作業は楽しい。
 
慣れてくると、鼻唄まじりに
おしゃべりしながら、至福の時間です。

 
最初は、好みの色を選ぶより
分かりやすい色、区別しやすい色を
選んだ方がやりやすいですね〜。

 
慣れてきたら、自分が身に着けたい色、
プレゼントしたいお友達の顔を思い
浮かべながら水引の色を選ぶのは
もう、真剣そのものです!

 
次はどんな色にしようかしら。
 
そのうち、四つ編みで、チョーカーにも
挑戦したいです。

 

一部に編みこめば、ラッピングにもなる
とんぼ結び。

 
使えます!
 
色々と応用範囲が広いところが
水引細工のとびきり楽しいところです!








 
えっ、とんぼはいつ出てくるかって??
 
ブレスレットの編み方と共通していますので、
慣れてきた頃合いに、気分転換に作るのが
良いかもしれません。

 
とんぼは、勝ち虫といわれ、
戦国武将は兜にあしらったり
していました。

 
これから勝負をかけるという方に
プレゼントしてはいかがでしょう!?

 



私の記念すべき処女作たち。

 
そして、今月のビギナークラスは
大人気の玉結び。

 
水引だけで作る玉結びと
ウッドビーズで作る玉結びの
2種類を作りました。

 
これが出来ると、色々なものに
使えますので最強です!

 
尚、同じ内容で7月にも
講座を行いますので今月いらっしゃれなかった
方は、ぜひ、7月にトライなさってくださいね!







 
| gallerykai | 水引教室 | 17:26 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
水引で桜祭り
ギャラリーのある駒込は、古くは
「染井村」と呼ばれていました。

 
そう、今よ盛りと咲き誇っている
桜の「ソメイヨシノ」の発祥の地
なのです。

 
江戸時代、染井には有名な植木職人が
軒を連ね、鷹狩の帰りに将軍が
立ち寄り、お好きな植木の鉢を
ご所望されたというお話も
残っています。

 
そういうわけで、桜の季節には
桜祭りが開催され、豊島区長も
いらっしゃるという盛り上がり
を見せております。

 
ギャラリーも水引教室で
盛り上がっていますから(笑)
講師の三俣さんに、お願いして
桜の花を沢山作って戴きました!

 



 

カゴに沢山入れてお持ちしました。

カゴにはこれまで作った蝶々や
クローバーをあしらって。

 

 







 

 

 

かくして、お祭りにいらっしゃった
区長はじめ、ご来賓の方々にピンバッジ
として付けて戴きました!




 
いいじゃないですか!
 
しかも、豊島区は
現在「東アジア文化都市」に指定され
文化芸術の様々なイベントを開催中
なのですが、そのロゴデザインが
こちらなのです。

 
実際は組紐のイメージらしいですが
まさに水引ともいえましょう。

 
「東アジア文化都市」については
こちら

 

水引は、人と人、そして人と世界を繋ぐもの。。

 

そんな思いでこれからもやっていきたいと
思っています。
| gallerykai | 水引教室 | 10:15 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
1月の水引教室
新年明けて水引教室も第4期がスタートしました。
 
今期のテーマは、春、春!
 
そう、「春を結ぶ」です。
 
2月には、立春、3月はお雛様と
春を寿ぐ行事が控えます。

 
第一弾の1月は、「桃」と「橘」を
作りました。





 
基本のあわび結びだけで作るため
初心者の方にも最適といっていい
講座でした。

 
お花に葉と枝をあしらえばお箸置きにも。
 
でも、これだけではありません。
 
三俣さんの提案する水引は、どんどんアレンジして
いろんな場面で楽しむこと。

 
こうして、カードに着けたり
ポチ袋や、プレゼント包装にも彩りを
加えます。







 
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
 
そして、2月の「宝袋」と「ハート」もぜひ
お楽しみに!







| gallerykai | 水引教室 | 10:43 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
成人式に水引で髪飾りを




本日、嬉しい写真が送られてきました。
14日に、成人式を迎えられたお嬢様の髪を
華やかに彩っているのは、水引きで作った
髪飾りです。
「成人式を迎える娘のために
水引で髪飾りを作りたいのです。」
というご相談を戴いたのは昨年の秋。
三俣さんご指導のもと、
忙しいお仕事の合間を縫って
頑張って頑張って作られました。
戴いた写真には、一生に一度の事に自分の手が加えられた事が
嬉しい限りですとのお言葉も添えられていました。
万感の思いが込められた髪飾りは娘の前途を
祝して光輝いているようです。
水引を通じて人生の大事な節目に
ささやかながら、かかわらせていただいた
ことに、こちらこそ感謝しております!
ありがとうございました。


| gallerykai | 水引教室 | 09:35 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
水引で伊勢海老!




 
今日は11月30日、明日からはいよいよ師走です。

頭の中は、クリスマス、そしてその先のお正月準備へと
シフトしている方も多いのではないでしょうか。

 
11月の水引教室では、今年のお正月はこれでキマリ!
とばかり、「伊勢海老」を作りました!

 
難しそう〜と腰が引ける方も多いのですが
実は、そうでもありません。
 
あまり難しい結びはありませんので、もくもくと
やれば、必ず出来上がります。

 
しかも、だんだんと海老の形になってゆく過程が
面白くて、病みつきになっている方多し。

 
参加者の多くの方は、講座の前から
既に周囲に「伊勢海老を作る」宣言をされていて、
あの人にもこの人にも、プレゼントするのですと
テンション上げて来て下さいました(笑)

 
今頃、都内各所で伊勢海老増産中です!笑
 
中には水引が足りなくなったと、ギャラリーまで
買いにいらっしゃる方も。

 
伊勢海老ならびに水引女子、増殖中です!
 










 
そして、私はといえば友人宅へのお土産に
お正月用のお箸袋を作りました。

 
水引は、梅、あわび、松と三種類で遊んでみました。
佳き新年を迎えて下さるよう気持ちを込めて・・・。



 
来年1月から3月の教室のカリキュラムが出来上がりました。
こちらからどうぞ 



 
| gallerykai | 水引教室 | 10:14 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
10月の水引教室のご報告




10月の水引教室のご報告です。
 
水引の基本「あわび結び」からの
アレンジで、富士山を作りました。

 
まずは、濃紺の半紙で袋を折り、水引で作った
富士山をかけていきます。





 
紅白の祝儀袋より、こちらのほうが
ぐっとくだけて、応用範囲が広そうです。





 
お年賀とか、ちょっとしたご挨拶に
お持ちするのに良いですね〜。

ブルー系を3本、白を2本、計5本水引を
使って雪をかぶった富士山のイメージです。

 
この富士山を応用すると、なんとハートになります!



 
こちらは更に、色々な場面で使えそう。

バレッタにも出来ます!





 

参加して下さった方のテンションも
かなり上がっておりました。

 
シーズンごとにお教室の内容は新しくなっていきますが
一方で、繰り返し行う講座もあります。

 
その中で大人気なのが、玉結び。




 
こちらは、アクセサリー、カフス、髪飾り、
食卓でのアレンジなど、使ってみたい場面が
沢山あって、女子の心をくすぐってやみません。

 
中には復習したいからと繰り返し
参加して下さる方も!





 
講座の内容も、回を経るごとに
ブラッシュアップされ、より分かりやすい
内容になっています。

 
毎回、付くおみやげキット。



 
ご自宅で作れるようにと三俣さん
セレクトの可愛いものが
たくさん詰まっています。

今月は、「あかりと絵画のある風景」展を
開催中で、吉野檜のあたたかなあかりが
灯る空間でのお教室となりました。




 

来月は、いよいよお正月飾りに使いたい
「伊勢海老」を作ります。

 
どうぞお楽しみに!
 
こちらで募集中です























 
| gallerykai | 水引教室 | 11:30 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
9月のギャラリーのお知らせです
★水引教室&体験会のお知らせ
 
早いもので今年も既に残り4ヶ月を切りましたね。
 
クリスマスやお正月に向かうこのシーズンは
水引が、最も華やぐ時期といっても
過言ではありません。

 
今回のシリーズでは、基本の「あわび結び」を
進化させた色々な結びを楽しみながら、お正月を
迎える準備をしてまいります。

 
9月〜11月までの毎月1回の開講。
 
9月は桃の花を作り、箸置きにします。
作る過程で「松」も作れますので
覚えておくとお正月に使えますね!

 
★日時:9月15日(土)
「箸置きを作る」
 
「あわび結び」をアレンジした「あわび返し」で
 桃の花を作り箸置きにします。桜の花への展開も。
 
★時間:10時から12時半 又は14時半から17時からお選び下さい。
★料金:各4500円。(材料費込み)
    当日、現金でお支払いください。
    
    ご自宅でもお作り戴けるように選りすぐりの材料をたっぷりと
    ご用意しています。

 
お申込みは、こちらのメールへご返信ください。
 
★10月以降の講座内容はこちらから。画像付きでご案内しています。
 
★体験会のお知らせ
 
9月22日(土)13時から14時
参加費 500円

 
基本のあわび結びで「銭亀」を作ります。

お財布に入れておくとお金が貯まるといわれ
プレゼントにも喜ばれます。

 
ぜひ、この機会に水引の魅力に触れてみて
くださいね。

 
お申込みは、こちらのメールへご返信ください。

講師:三俣京子
   
昭和44年10月21日 東京都生まれ
東京造形大学 デザイン科卒業
イラストレーター。
故 平沢直子氏のもと水引を習い、
東京・一枝軒にて水引包装をしている。
イラストレーターである感性を生かし
水引を使った舞台衣装なども手掛けている。
個展、クループ展、企画展などに多数出展 ──
- 2014年/長野東急
  個展「和のスタイル手仕事の世界」出展
 (イラストと水引の個展、販売)

 
★三俣京子さんの作品集はこちらから
http://mizuhiki.quatre-vingts.net/catalog2018ss.pdf

 
★9月の企画展
 
「あかりと絵のある風景」
 
吉野檜のあかり 坂本尚世
絵画  富山宜子

 
2018年9月29日(土)から10月7日(日)までの毎日と
10月の毎週金、土、開廊

 
★9/29(土)坂本尚世さんによるキャンドルホルダー
 作りのワークショップを行います。
 
 13時〜17時まで随時
 所要時間 30分〜40分
 参加費 2000円
 参加ご希望の方はメールでご返信ください。
 ご希望のお時間で予約を承ります。
| gallerykai | 水引教室 | 09:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com
女子高生と水引教室




 

先週末、ギャラリーに珍しいお客様が来て下さいました。

3人の女子高生と引率の先生です。

 
華道部の活動をしている彼女たちは、毎年文化祭で
趣向を凝らした演出で作品を発表しているそうで

 
これまでもガラス作家や陶芸家のアトリエを
訪ねて自分たちで作った花器にお花を活けたり
ちょうど文化祭が9月の初旬なので浴衣を着て
ご接待したり。

 
毎年、夏は楽しくも悩ましい季節なのですね〜。
 
で、今年はテーマが「水引」だ!ということで
週末の特別女子高生水引教室と相成りました。

 
普段の生活に「女子高生」という文字が無い私は
ドキドキワクワクお待ちしていまして。

 
いざ、始まるとそのとても真剣な眼差したちに
なんだかじーんと心打たれたのでした。

 
素晴らしい集中力!
 
私もかつてはこういう時代があったのに・・・。
 
お弁当持参で午前10時から午後4時まで
どっぷりと水引に浸かって戴きました。




 
お箸袋
あわび結び
梅結び
玉結び

 
そして、水引でどんな表現が出来るか三俣さんが
実例を交えながら奮闘すること5時間。






 
さあ、どんな文化祭となりますでしょうか。
 
今からとても楽しみです。
 
そして、文化祭が終わっても水引に
興味を持ち続けてもらえたら嬉しいなあと思います。

 

 

 

 




 

 

 

 

 

| gallerykai | 水引教室 | 15:11 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
galleryKAI.com